SDGsに向けての当社の取り組み

SDGsに向けての当社の取り組み

持続可能な開発目標(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されており、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでおります。
当社は、1967年の創業以来、不動産評価機関として、あらゆる不動産を多様な目的のために評価してまいりました。
この間、企業活動は社会的及び経済的変動に対応して常に変化しており、その活動範囲はグローバル化し、人、物、資金は国境を越えて移動し続けております。この地球規模で人、物、資金が移動するグローバル経済の下においては、一国の経済危機が瞬時に他国へ連鎖するのと同様に、気候変動・自然災害・紛争・エネルギー資源の枯渇・感染症といった地球規模の課題もグローバルに連鎖して発生し、貧富の差・差別・保健等の社会問題にも波及して深刻な影響を及ぼしております。
これらの地球規模の課題については、一個人、一企業、一国家だけでは、もはや対応できないものとなっており、世界の人々が協力して課題解決に向かって動き出さなければならない時代となっております。特に、課題解決の新しいプレーヤーとして企業が注目されており、企業から解決に向けた戦略的な取り組みが創発され、そして当該企業と取引のある企業もその取り組みに参加することで、グローバルな活動へと発展させることが求められております。

SDGsに向けての当社の取り組み

  1. 当社の考え方 当社は、不動産鑑定評価&アドバイザリー、再開発等のまちづくり及びコンサルティング並びに動産評価等周辺業務の遂行に当たり、顧客ニーズに沿った情報を提供し、業務を行うことにより社会的な貢献をしていくことを企業の基本理念としております。
    昨今は、地球温暖化など地球環境問題への対策に関心が高まる中で、不動産を取り巻く環境においても、高い環境技術を活かした省エネ・省Co2・長寿命・緑化等、環境に配慮した開発や設備導入の動きが見られます。不動産鑑定評価をコアとし、その信頼性や精緻化を推進している当社も、業務を通じてサステナブル(持続可能な)社会の実現に貢献する必要があると考えております。
  2. SDGsに対する当社の方針 当社は、国連が提唱する「SDGs」に賛同し、あらゆるアセットの評価とコンサルティングにおけるクオリティの高い業務の実施を通じ、社会貢献を行うことはもとより、働き方改革の推進やパワハラ対応への体制強化、ダイバーシティ推進等により、働きがいのある会社を目指してまいります。さらに、ペーパーレス化や省電力を通じ、環境問題へも積極的に取り組んでまいります。
    まずは社内におけるSDGsへの理解を深め、具体的な行動に移すため、「SDGsプロジェクト推進チーム」を立ち上げ、SDGsの目標の中から取り組むべき問題・課題を提起し、社員教育等を通じて社員1人1人の「SDGs」に対する意識、理解を深め、不動産ビジネス上の卓越した専門性をCorporate Responsibility(CR)においても今まで以上に生かし、それらの解決に向けた活動や社内体制の構築を行ってまいります。
  3. SDGsへの取り組み
    1. ペーパーレス化、鑑定評価書等の電子署名化
    作る責任 使う責任 気候変動に具体的な対策を
    2. 節電・節水意識の徹底、昼休み時の電気の使用量の削減
    安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 気候変動に具体的な対策を
    3. クールビズ・ウォームビスの導入
    エネルギーをみんなに そしてクリーンに 気候変動に具体的な対策を
    4. エコドライブの実施、公共交通機関の積極的利用
    すべての人に健康と福祉を エネルギーをみんなに そしてクリーンに 住み続けられるまちづくりを 気候変動に具体的な対策を
    5. 完全週休2日制、有給取得5日以上等のワークライフバランスの実現
    すべての人に健康と福祉を 生きがいも 経済成長も
    6. 健康診断、ストレスチェック、予防接種等の実施
    すべての人に健康と福祉を 生きがいも 経済成長も
    7. 残業時間の短縮を全社で実施
    すべての人に健康と福祉を 生きがいも 経済成長も
    8. 女性の活躍、結婚・出産後の働きやすい環境作り
    すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう 生きがいも 経済成長も 人や国の不平等をなくそう
    9. 各種差別の防止、ハラスメントの防止
    ジェンダー平等を実現しよう 生きがいも 経済成長も 人や国の不平等をなくそう
    10. 資格取得支援制度の活用推進
    質の高い教育をみんなに 生きがいも 経済成長も
    11. 寄付活動
    チャンス・フォー・チルドレン
    ⼦どもの貧困、教育格差の解決を⽬指して活動しているチャンス・フォー・チルドレンに寄付を⾏いました。
    チャンス・フォー・チルドレン
    貧困をなくそう 質の高い教育をみんなに 人や国の不平等をなくそう
    国連UNHCR協会
    紛争や迫害で故郷を追われた難民・国内避難民・無国籍者などを国際的に保護・支援するUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に対し、日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会を通じて寄付を行いました。
    国連UNHCR協会
    人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
    国際NGOプラン・インターナショナル
    「ジェンダー平等の実現」を中心に、困難に直面している子どもや若者、とりわけ女の子の支援に取り組むプラン・インターナショナルに寄付を行いました。
    国際NGOプラン・インターナショナル
    貧困をなくそう ジェンダー平等を実現しよう 生きがいも 経済成長も 平和と公正をすべての人に